YASHICA Half17>


F1.7のレンズをつけたハーフ判は各社の上位機種だった。ペンならD、デミならEE17などテクニカルカメラ並みの装備をしたものが多い。

ヤシカハーフはそれらとは方向が違い、後のエレクトロシリーズに似た光るメッキを多用したオートカメラだ。
手に入れたものは外観のみ良好、内部は故障だらけだった。久しぶりに小さいカメラのレストアをする気になったのは、ずっしりした外観と、ヤシノン1.7の実力に興味があったから。



スタックしているシャッターにアクセスする前に立ちふさがったのがこのリンクである。フィルター枠がぶつかっていて大きく変形し、このリングも損傷していて、フィルター枠を治したが外れない。止む無く力技にでて、こじって外した。



シャッターは実にシンプルな構造で、調速は向かって右下の円盤の回転による遅れを利用している。



リングを廻すとシャッター兼絞りが動く。これをどこまで開けるかで速度と絞りが決まるから、原始的なプログラムシャッターだ。油切れだったので注油して完調になった。原始的なのであまり微妙なところが無いのはレストアには好都合だ。



軍艦部の内部。露出計は上に載っていて、廃線はダイレクトで感度変更は露出計のベースを回転することで実現している。当然ながら低輝度には強くない。(後継機になるとこの辺が改良されて、エレクトロの末弟に近づいている。ビュッカーさんの報告



なぜか露出計が大幅にアンダーを示していたので、内部的に露出計の位置を変更して調整した。


これで良いと思って試写したら、見事に被ってしまった。モルトが劣化していたのだ。これは全て張り替える羽目になった。おまけにこのせいでカウンターが0に復帰しない。丸印部分にあるカウンターリセットレバーが、べたつくモルトで動かなくなっていた。苦労して清掃しね注油して何とか直った。



雰囲気がエレクトロに似ている。



メッキがやたらに光る。露出設定ダイヤルはエレクトロそっくりの構造。



背面はシンプル。巻き上げは左下についている。



巻き戻しは底面にある。

《試写》

二度失敗したので三度目の正直だった。フイルムはプレスト、現像はシュテックラー増感を利用した。(粒子を出したかったので)



開放・1/30秒、私の机の横の惨状。



雨がぱらつき暗かった。



薄日がさしていた。



同行のS殿。2段オーバーでざらざらにした。



完全逆光でどの程度出るか確かめた。結果は補正しすぎなくらい暗部が出ていた。

なかなか特徴のある面白いカメラだ。ファインダーにおよその速度が示されるので使いやすい。目測はハーフなので特に使いにくい点は無い。

☆最初のリングの処理は、変形した部分を切り落とし、スナップリングとしてはめ込んだ。結果として特に問題なく使えるる捻じ込みフードも使えるからレストア成功だ。


MenuTop