RolleiCord 2 F3.5>


仲間の布袋さん(このリンクはBlog)のコード2だ。
「ちよっと直して」と言うからシャッター粘りかなと思ったら、凄いのがやってきた。



これでもきれいに写っているのだ。前板はアルミ腐食で粉が落ちるほど。レンズ周りは塗装がボツボツのアルミが噴出している。もちろん、シャッタースタック、カウンター不動で、かろうじてレンズには傷が無い



途中省略だが、ネジがまともに回らず、ここまでするのにてこずった。何とか分解できてシャッターを見ているところ。



シャッターはこの状態でも合いマークがあるので正確に速度を設定できる。国産とは一格上の作りである。もちろん清掃と給油でしっかり動くようになった。



驚いたことに、皮は全て生きている。何度も貼りなおされたらしい。凝り固まった接着剤を剥がし、手入れをすると生き返った。カバー類は徹底的にワイヤーブラシで磨いて錆を落とした。



一先ず前周りは何とかなった。



カウンターの整備は基本なので難しくは無い。固まったグリスなどを清掃することで動き出した。黄色の印の部分が今回スタックしていた部分だ。



繰り出し部分を直そうとして力いっぱいカニ目を廻したら、見事に割れて、ピントノブの真ん中に穴が開いてしまった。完全にアルミ同士が固着して、こうなっても外れないので、ここの分解はあきらめ、手が入るところで清掃と給油した。



この二つの印を押し下げることでカウンターがリセットされる。円盤の動きが少し鈍いが、給油したのでだんだん調子が出るようになった。



塗装をタッチアップし、少し磨いて完成した。塗装の仕上げはオーナーにタッチと言う事で、写す機能のみのレストアである。

《試写》

これらの写真は日記に掲載したもので、新たに写したものではない。一本写してすぐ返したので、全てテスト用のカットからの流用とご承知願いたい。フイルムはアクロス。









2はほぼ開放のF4でのカット、なかなかしっかりしたものだ。トリオター4.5と比べても一絞り稼げるのは貴重かもしれない。最後のカットは無限遠の描写を見た。原版では遠くまで良く解像している。

ローライフレックスに対してコードは廉価版という位置づけだが、ことレンズに関しては決して遜色ない。カラーでのハイライト光の扱いは、むしろ良いかもしれない。このカメラが各国の二眼レフのお手本になっているのは納得いくところだ。


MenuTop