AIRES 35 V

ライカのデザインに似ていることで有名な、VCの元になったアイレス35V型である。

ビッュカーさんのレンジファインダーに書き込みがあったことからこのカメラとの縁が生まれた。
おじいさんのカメラを直して使いたいと思い、カメラ店を巡ったがまったく応じてくれる店が無く、たとえ直っても使えないぞと言われたが、どこか良い業者は無いかという書き込みだった。
もちろんこのカメラを直せる業者はいくつか存在するが、実勢価格の数倍は取られるだろう(実際は欠品があったから直らない確率が大きい)と思った。そこで、失敗ありでよければと、修理をかってでた。



ポイントはシャッターや巻上げ操作がおかしいことと、ファインダーの異常である。
軍艦部を開けてみると、かつて分解したVCと大差ない構造だった。ただし、巻き戻しは単純なノブで、クラッチ付の特徴あるVCのものとは異なっていた。



見事に汚れたファインダー・笑

印のところの表面鏡は真っ白に粉が吹いている。蒸着された金属が酸化して粉になっている。
これは交換するのが大変だ。普通の倍以上あるガラスブロックで、手持ちにあるはずも無い。根気よく磨いたら、何とか使えるレベルまで回復した。
ハーフミラーは清掃で息を吹き返し、何とか形になった。この間、触るたびにガラス類やマスクがぽろぽろ落ちた。これらの接着剤の寿命だったらしい。おかげでほとんど全部張り直しになった。



巻上げ異常は・・・何とリターンバネ(赤い印のところについているはず)が入っていないのだ。おまけで黄色の所の二重撮影防止のラチェットのバネが外れている。



ジャンクから部品を探すしかないが、このバネは機種ごとに専用で、使い回しはそのままでは不可能。また、バネレートも不明なので、弱めのものを加工して入れてみた。
結果はバネ力が弱く戻りにくいが、手でアシストすればまあ使えるレベルになった。二重防止の部分は一応形になったが、酷使によるものか、過去の無理かによってスムーズに働かない。巻上げは可能だしレリーズも出来るが、巻き止めしないのでいくらでも巻けてしまう。

持ち主とのメールのやり取りでこのまま行くことにした。巻上げだけ注意すれば、使えないカメラを増やすのは本意では無いので、二個一は避けようというわけだ。



レンズ廻りも巻上げの連動の確認とシャッター整備のために分解した。特に不思議なところは無い。



整備中の本体



巻上げトルク伝達もシャッターのレリーズもギアである。このあたりはきちんと動作検証しないと組み立てられなくなる。シャッターのストロークはここで調節できる。



その他の清掃や給油を行って一先ず組立て完了



巻上げレバーは取り付けはシンプルだが、非常に大きい



正確な位置はつかみにくいが、予備角は大きい。この位置からで正常な巻上げになる



内部は標準的でシンプルだ



こちらも一般的、内部にはシャッターコッキングのレバー程度しか入っていない。底板だけ外すギミックは無く、VCとは異なる

《試写》

ラッキーSHD100にてテストする







現代レンズと比べれば、逆光では多少のフレアーを感じるが、概ね良好なコントラストとピントである。
心配した巻上げだが、結果として二重写しは無く、一度絡んだのでシャッターを押したままレバーを戻すことで解決した。ごく普通のカメラとして使え、使いにくさは感じなかった。

久しぶりの重修理で頭の体操になった・笑


MenuTop