MAMIYAFLEX C

私にとって二台目のマミヤCである。これは、先日お伝えしたスーパーフジカ6のオーナー、れんずまにあ氏から頂いたものだ。ジャンクとして手に入れたがそのまま眠っていたので、もったいないから使えと言うお達しがあり、広角と望遠レンズ二台体制に最適なのでありがたく頂戴した。



このカメラは機械部分が自然故障していることはまず無い。基本は大判カメラなので、極端に言えば蛇腹の暗箱とフイルムホルダーと反射ファインダーと言う要素しかないし、二重蛇腹や金属多用のボディーは堅牢そのものだ。
しかし、結構ジャンクとして捨てられているのは、貼ってある皮の材質が最低だからである。戦後のものなのに、パリパリになって剥がれてしまう。ある時期が来ると一斉に剥がれだすから始末が悪い。いくら機能本位でも、これでは使う気になれないのは当然だ(おかげで安く手に入るのは良いが・笑)

以前にdaddyさんから頂いた合成ゴムのグリップ用のものを貼ることにした。過去のレストアではバッグ用の皮だったんら、違う雰囲気にしてみたかったのだ。ちなみに、内部機構には問題はまったくなく、動きはスムーズだ。ただし、向かって右のピント調節ノブが根元から折れて存在しない。右が一つあれば十分使えるので、直さないことにした。(シャフトから折れているのと、ノブが無いので直すのは困難)



剥がれてはいたが、赤窓パーツが残っていた。せっかくなのでこれは復元することにした。汚れは以前のオーナーが剥がれた皮を接着した跡だ。補修するならもっときれいに張るべきだった。



赤窓としてはきわめて小さく、ナンバーが見難いので内部の穴をテーパードリーマーで限界一杯まで広げた。



ほぼ完成。表面はなかなか精悍な感じになった。



赤窓は実用できる大きさになり、十分機能する。



暫定完成図。暫定の理由はファンダーフードがなかったので、ブロニカECのものを取り付けた。もちろん正規のフックは用を成さないので、セメダインXで接着してしまった。正規品が手に入れば、カッターナイフで切り外せるが、このフードはワンタッチ折り畳みで、ルーペの位置を自分の視度に調整したので使いやすく、このままでも良いか、と思う。マミヤCのZモデルということでよろしく!



やっぱりミスマッチか・笑

 《追加情報》

 このカメラのカウンターについて質問されたのでその構造と作動を掲載する。



 巻き上げノブを逆回転して外す。左の黄色の線内はフイルムインジケーターで外す必要は無い。四本のネジを外せば 巻上げ機構が出てくる。



 スタート位置。黄色矢印がストッパーになっている巻き止め・解除用のレバー。レバーを動かすと上の凸型の円板が 少し動いて巻き止めが解除になる。そのまま廻していくと一枚目の切り欠きまで廻り続ける。



 一枚目で止まったところ。上下の円板の切り欠きが一致するとレバーが切り欠きに入り、レバーの下側が巻上げ軸に ついているギアに食い込んで巻上げを止める。

 撮影後、レバーを動かすと下の円板が少し廻って次のカットまで巻上げが可能になる。上下の切り欠きがついた円板は わずかに動くが常に上より下が先に廻るようにバネで回転テンションが与えられている。レバーは上を止めるが下はフリー なので廻れる。しかし上下の切り欠きが一致するとレバーが喰い込めるようになるのでギアを止めるという動作だ。 つまりレバーは上の円板(カウンター指標に連動する)と巻上げ軸のギアの両方を同時に止めている。

 故障でありうるのは、油切れなどで上下の円板がスムーズでなく、きちんとした位置で止まらないや、レバーの先端が 磨耗していてギアを止められないなどが考えられる。また、円板の切り欠きの変形も一応考えられるがあまり多くは 無いだろう。

 マミヤ6などはこの構造をバーチカルに配置しているだけで、本質的な構造は同一である。この構造は他のメーカーにも 見られる。

 ローライコードなどはこの切り欠きがついた円板が一枚で、常に元に戻るように回転テンションが与えられていて、 巻上げストップ動作は円板側から伝え、巻上げ解除は別の場所で行っている。こちらの機種の場合は円板の動きが悪いと 解放された時に初期位置に戻れないというのが一番多い。巻き締めネジのテンション不足や潤滑不足、円板のわずかな 変形や側板の変形などで円板の動きが妨げられるなど原因は多岐だ。

《試写》

レンズは手持ちのものだからテスト撮影の必要は無いので、アクロスで実用にした。



これは65oにて。蛇腹は逆光に強い。ハイライト基準だがちゃんと出た。



これも65o。どんどん近づいてくる子にあわてて切った。少しボケたが接写は得意なカメラだけに何とかなった。



これは180o。ほぼ予定通りに出てくれた。

☆65oと180mmを二台に固定し、100oを携行するか、または他の75oの二眼レフと組み合わせれば、ほとんどの用途に足りる。自動巻き止めに不安があれば赤窓で応急的に使えるし、セルフコツキングではないから、マミヤCの全てのレンズが使える。贅沢になら、100o以上のレンズは二本あれば自分でボードを作って使える。原始的=広い応用範囲だと思う。もっと見直されて良いカメラだ。


MenuTop