ROLLEI 35 LED



これは私のレストアの師匠、Range Finder 主宰のビッュカーさんから拝領した。このカメラ自体もビュッカーさんの記事があるので見ていない方は参照願いたい。

露出計はいろいろ検討された結果使えないが、マニュアルカメラとして使ってみないかとお話があり、もちろん否やのあるはずもなく、ずうずうしく頂いた。したがってレストアはなく、インプレッションのみお伝えする。



三枚玉の代表格、トリオター40o3.5を搭載、ローライシンガポール製造の廉価版と位置づけられたカメラだ。



特徴である沈胴式レンズを繰り出したところ。ローライ35はシャッターセットしないと沈胴出来ず、必ずこの状態でセットしてから収納しなければならない。この儀式はちょっと面倒なので、撮影中は引き出したまま扱うのが普通だろう。
左手側が巻上げで、中央の電池ボックスは、いかにも後からつけたと言うデザイン。露出計が使えないならここは外してすっきりさせようかと思う。



下部にはアクセサリーシューがある。ホットシューと三脚ネジが同居しているのはあまり使いやすくなさそうだが、このカメラで三脚を使うのは先ずありえないから、まあ良いかというところ。



ウラブタは取り外すタイプ、内部にはいろいろなメカニズムが見えている。ラフな扱いは故障の元だろう。



コニカアイと大きさを比較する。ハーフより小さいフルサイズ、重量もはるかに軽い。これこそこのカメラの最大の美点だ。これより小さいのはミノックス35などがあるが、金属製の安心感も含めこのカメラのシリーズが今でも高い人気がある理由がわかる。まさにポケットカメラである。

《試写》

ネオパンSSでのテストである。実は、トリオターの光と影を求めてネガカラーで二本写したのだが、私の現像が災いしてろくなものが無い。カラーについては後日私のつれづれ絵日記にて発表しようと思う。



雨で本曇りである。なかなか渋い描写だ。



絞りは5.6程度だが、トリオターらしく絞り込むとピントが良くなる。



曇りで1/125の5.6という場面だが、1/60秒8で手ブレに注意して写してみた。切れ味もコントラストも高くなり、立派なものだ。

☆開放では三枚玉の弱点、周辺の画質低下やぐるぐるが出るし、色バランスのために露出には気を使うレンズだが、絞り効果をきちんと伝えるレンズでもある。小さく軽いボディーだが手ぶれしにくく、目立たず軽く写せるスナップカメラとして立派な機能を持つ。使うほど、慣れるほど結果が良くなる本格的なサブカメラだと感じる。さすがローライ、パッケージングに一貫性があると思う。その意味で、ベテランがじっくり写すのに応えられるカメラと言えよう。見かけのスペックや大きさ、重さを競うカメラではないことは確かだ。

☆ビッュカーさん、面白いカメラをありがとうございます。大事に遊ばせていただきます。


MenuTop