PETRIHALF

 ペトリハーフ、独特のトリガー巻上げで人気が高い。このカメラはペトリの大家、 dinosauriaさんとの物々交換で頂いた。

dinosauriaさんと御仲間はペトリについて徹底的に研究されている。おそらく世界一のペトリ研究サイトだ。 ペトリについてわからない事があったら、先ずはここで学ぶのをお勧めする。



 いきなり底板を外している。一通り機能しているが、あちこちぶつけているので簡単なところから叩こうと言うわけだ。 それ程ひどい損傷ではないのでほぼ直った。もちろんついでに給油した。これだけで動きがだいぶ軽くなった。



 問題は軍艦部である。外すのは巻き戻しレバーの根元のリングとネジ一本だけと極めて簡単で整備性が良い。



 ペトリ御得意のグリーンOマチック、緑のファインダー。目に優しく見やすいというのが売りだ。確かに戸外で明るい 所でも眩しさは無い。色についてはサングラス同様に脳のイコライザーが作動するから問題ない。採光式ブライトフレーム と立派なファインダーだがなぜかカバーはされていない。軍艦部が乗るから構わないと言う割り切りだろうか。



 印をつけたところが問題箇所。小型で手狭なので作業が難しい。車の板金なら基本は外からたたき出す。裏側に当て金 して平均化で叩く(ハンマーをすえる)。しかし、カメラの場合は基本的に塗装で誤魔化せないから裏から叩くしかない。 外は表面が傷まないように薄いマスキングテープなどで養生し、平らな金属に当ててタガネ的に先を直した金属や棒で 叩く。





 ツールを準備。今回は角が複雑に陥没しているので、完全は期しがたい。あまり目立たなくなればよいと言う軽い気持ち で叩いてみた。



 これ以上は外の型を作ってはめ込んで叩くしか無いが、とても無理なのでこんなところで妥協。



 清掃のためにレンズバレルを外す。フラッシュの接点は軍艦部に廻されているので、コードが邪魔になることは なく簡単に外れる。



 残念ながら後玉が曇っている。これは後で磨いた。なかなかカビ跡が取れず、意外に大変だった。



 前玉はきれいで問題なし。

 

 シャッターはコンパータイプできちんとしたスローガバナーも持つ本格派。特に問題なく清掃給油で完了。



 清掃中にひっかけてカウンターが戻らなくなった。印のところにバネを掛けておく。



 ネームプレートが紛失していたので、正常なものの写真を送っていただき、大きさを合わせてプリントして 切り抜いた。一見なら判らないレベルになった。



 レンズを磨いたのでピントの確認。このカットを撮影したのはピント用ターゲットにしたリコーキャディー













《試写》

 モノクロはアクロス、ネガカラーはKODAK200にて

*私が磨いたレンズなので、画質はあくまで参考であり、このカメラの実力を示すものではない。





 最初のテストのもの。どこにピンがあるかわからない。この後、もう少しレンズを磨いた。



 まだ少し甘い。もう一度研磨した。



 近接は大きく改善した。遠景はこれ以上追い込めないので手を打った。





 ネガカラーならピントが誤魔化せるので全体の雰囲気は出るようになった(笑)

☆何より使って楽しい。鋭くとがったトリガーは意外なほど軽くてリズムよく巻ける。1/250秒に設定していれば 速写もそこそここなせる。不思議な構造が多いペトリだが、これは見かけと違って非常にオーソドックスだ。 軽く使う事が多いハーフにはオーバースペックなフルマニュアルだが、パンフォーカスから一点ピントのボケバックまで こなせる機能は適応範囲が広くて好もしい。

 画質については再研磨したので何も言え無いが、このままでもネガカラーなら十分使える。完全品は当然ながら これ以上の結果が望める。コレクションではなく使ってなんぼ、そういうカメラだ。


☆写していて楽しいです、ありがとうございました>dinosauriaさん


June 2014


トップに戻る