YASHICA D

 現像の権威である爺さん様から、「壊れた二眼レフやレンズ類 などを処分予定。欲しければ送る」というお話があり、拝領した一台。



 これはヤシカD、セミオートマットの基本的な二眼レフ。故障はピントが出ないこと、ファインダーフードが 痛んでいる点、フォーカシングのがたつきなど。ということで、前板周りを分解する。



 前板は四本のネジで止められていて、そっくり外れる。セルフコッキングではなく、シンクロ端子は前板内で 完結しているからボディーとは何の連携も無い。アームのがたつきはあるが変形などは無い。



 前板を観察する。



 上下のレンズのコンディションは問題ない。



 テイクレンズに対し、ビューレンズの位置が高すぎる。目視でわかるのは以上なのでダルマカバーを外すべく トライ。これが難物で構造的に分解しにくい。シャッターセットレバーが決定的に邪魔だったが、一部を変形させて 何とかした。



 予想通りビューレンズは数ミリ以上テイクレンズより突き出ている。これではピントが合うはずが無い。



 ビューレンズ周りをベースごと分解。矢印のロックネジが締まったまま変形している。典型的な「無理やり 廻した」跡だ。理由はわからないがここまで廻せたのが驚き。残ったネジを外して何とか緩め、痛んだねじ山を 針やヤスリで修復して給油し、スムーズに廻るように直す。



 ロックネジは使えなくなったので手持ちから使えそうなものを探す。



 再ピント合わせは後回しにして、先にシャッター周りを開く。



 プロンター変形タイプで作動良好。給油のみ実施する。



 ファインダー、ピントグラスはそれ程悪くないので清掃して再使用する



 フードがブラブラしているのは、矢印のところ両側にあるべき止めバネが片側しかないから。ここは軸式か、この ようなバネ構造の機種が多いが、大きな力や引張りなどで外れる事がある。



 針金を加工して同等品を作った。これで修理は完了、ピント合わせと皮の貼りなおしで完成。ただし、このグレーの 貼り皮は持っていない。一先ず平均的な黒で補修した。



 ヤシコール80o3.5、ヤシカの二眼レフは80oを採用している



 内部にはリブが入っていて、内面反射対策がなされている











《試写》

 プレストにて実施。1枚目は曇り日でほぼ絞り開放の4.0







 周辺まで乱れずにきちんと出る。絞りを開けた一枚目でも十分な解像度がある。多少のフレアーがあるが、ピント感 を損なうものではない。ゴミ消し以外はレタッチしていないから、正式掲載用でコントラストなどを微調整すれば 全く問題ない。

☆。操作性はこの時代のヤシカ二眼レフ共通で迷う要素は皆無。構造も結果もヤシカらしい実直さを感じる。基本性能 をしっかり押さえた手堅いつくりだ。全体に安定感があり、現代フイルムだとシャッター速度を高めに固定して、 明るさに応じて絞りをコントロールすると光の強さをイメージできる作品になるだろう。


 良いカメラですね。いろいろレストアを楽しめました。ありがとうございます>爺さん様

September 2014


トップに戻る