AIRESFLEX Automat with NIKKOR




 ここから数台、北海道は美唄の住人にして、同世代の雄である フォレスターさんから依頼されたシリーズ。開封したら早速御邪魔猫が 占領したが、どかせて発掘した。



 第一弾はきれいな個体で、マミヤ固定レンズ二眼レフの最高峰、ニッコール付オートマット(セミオートマット・セルフコッキング)が 姿を現した。



 不具合は巻上げ関係とシャッター不調らしい。既に皮は剥がされていて、貼る皮の準備もできているが、巻上げ クランクが外れないので整備できないとのこと。



 クランクのピンは打ち込まれていて、逆から叩けば抜ける。この時に大事なのはぴったりしたジグと叩く角度だ。本体を しっかり水平に固定し、ピンを真っ直ぐかつしっかり叩くこと。弱いと弾いて他が痛み、強すぎれば壊す。ピンとジグと ハンマーが一直線になるように保持する。



 ということで外れたので内部を拝見する。



 オートマットと言ってもフイルムはスタートマークにあわせる方式で、巻上げに連動するのはカウンターとシャッターセット だけなので比較的簡単な構造だ。

 ここで不安定になりやすいのはカウンターだが特に問題ない。清掃給油で動きが良くなった。



 上下つながりの通称ダルマカバーを外す。この後前玉を外して清掃、シャッター羽根やスローガバナーの清掃と給油を してカメラとしての整備は完了。コンパータイプのわかりやすい構造で、さくさく分解できたので記録写真はなし。 (実は作業がスムーズに進んだので写し忘れた)

 ニコンはニッコールを供給するにはニッコールにふさわしい本体構造を要求したそうだ。今回分解して感じたのは、明快な 構造と精度の高さ、整備しやすさである。ダルマカバーを組むには絞り・シャッターセットノブの連動に苦労する事が多いの だが、このカメラはきちっとしていて確実に組める。そういうところにニコンの影響があるのだろう。











《試写》

 アクロスにて実施







 何も言うことは無い。ピントもコントラストも近接も遠景も文句なしだ。中判・大判用ニッコールはその切れ味で評価が 高いが、これもその定説通り。最後のカットは目測で壁際の窓枠に乗せて写した。

☆機能として国産の同等品はミノルタオートコードあたりか。クランク巻上げでセルフコッキングが軽快なので使いやすい。 ファインダーは標準的、その他ローライコードを御手本とする構造で、上質だ。整備を続ければ次の世紀にも動き続ける だろう。総合的に見てバランスが良い傑作だ

 第一弾に良いカメラ、直せてうれしいです>フォレスターさん


July 2015


トップに戻る