Plaubel MAKINA 67



プラウベル・マキナ67、カメラのドイ・土井氏の構想で実現したニッコール付フォールディングカメラ。コンパクトなボディー に現代的な連動機構を持つ蛇腹を取り入れ、今も人気が高い。

 これはSコレクションのもの。先日訪れた時に話が出た。そう言えばこれだけ有名なのに縁が無かった。触るのを避けている ライカ・ハッセルではないが、円が無いから縁が無かった。S氏は二台所有していて、これはレンズに傷があるので使って いないとのこと。補修ついでにインプレを書きたいのでお借りした。




 前玉はあっさり分解できる。二群構成の中まで開けるので、薄い油膜や初期のカビなどしっかり清掃できた。





 問題の傷は矢印のところ。大きくはないがいわゆる突っつき傷で深いから乱反射の元になる。これには610式墨汁塗布が 有効だ。乱反射する所を光が通らなくなるから完全に防げる。この処理で光束が減るが、全面積から言えば微々たるもので、 実質的な影響は無い。今回は周辺なので先ず問題は出ないだろう。





 後玉は軽いカビと汚れなので完全清掃できた。コーティングの痛みは無いから一安心。



 シャッターなど問題ないので一件落着と試写したら・・・・・・・・・見事な光線引き!



 原因は蛇腹のピンホールだった。きれいなので信用したのだが、見事に裏切られた。暗くして調べると折り目に傷あり。



 ピンホールの内と外を小西ボンドのウルトラ多用途の黒で補修、光漏れは止まった。(実は完全ではなく、もう一度 追加に補修した。)



 銘レンズと世評に高いニッコール80oF2.8













《試写》

 アクロスにて









 最後のカットは開放1/60秒、どれも評判通りすっきりくっきりだ。まさにニッコールという気がした。光漏れや レンズの傷はクリアーしたと思う。ちゃんと抜けた絵になった。

☆レンズについて文句なし。巻上げレバーの根元でフォーカスとか、半押しではなく一々ボタンを押さないと 露出計が作動しないとか、近接が1メートルと物足りないとかはさほど大きな要素ではない。選択はこのレンズが 好きか、67フォーマットが使いやすいかという点だけだろう。名器である。

 このカメラの後、マキナからは広角タイプやシュナイダーの超広角をつけたシフト付などが出ている。いずれも人気が 高く、価格もまた高い。その原点はクラップカメラを現代風にアレンジして、使いやすく高性能なカメラを実現した このカメラだろう。

☆まさに評判通りですね>Sさん


August 2015


トップに戻る