AGFA-ANSCO B2 Commander Golf

 《ことの起こりはツイッターで「それなら直すから送って」だった。》 その〆



 アグフアがアメリカでアンスコと共同して作ったカメラ、調べた限りB2コマンダーだと思う。



ケースにゴルフと書かれているが、レンズ前にはコマンダーと書かれているのでそのまま表記した。どんなカメラかは  Mike Eckman Dot Com の記事 を参照されたい。非常に綿密な記事なので、信頼して良いだろう。1936-1937に発売された同形式を、ドイツではイソレッテ アメリカではB2コマンダーと名付けていた。



特に不具合はないが、念のためレンズバレルを降ろしてシャッターを開いてみる。バリオタイプなのでこの先の分解は 組むのが厄介だからこれ以上分解せず、ボロン粉末でドライ潤滑。



内部に修理保証書のようなタグが貼ってある。アメリカ、コロラド州のボルダーのカメラ店らしい。その下に何か 書き込んであるのは元の持ち主の名前だろう。少なくとも一度はリペアされているのがわかる。



 年式の割りに蛇腹がきれいなのは、張りかえられているから。ただし、仕事は雑で、フイルムゲートの左右がベコベコに なって、それを叩き直した形跡がある。上下は無事なので、ギリギリ平面性は保てている。

 「USE AGFA B2 FILM」と読める刻印がある。B2(=2B?)とは120フイルムのことのようだ。ブローニーはコダックが使っていた 通称なので、ブローニーと書くのは避けたのだろう。ただし、B2という表記は始めて見た。



 アグファのアナスチグマート、ノンコートで85o4.5。ピントは目測の前玉回転式。













《試写》

 APX400にて実施









 絞り込んでのパンフォーカスはすっきり、近接で逆光補正してもきちんと出て古めかしさが無い。85oなので撮影時に 75oとの比較で画角の狭さを感じた。

☆今回も感じたことだが、フイルムメーカーが作った(作らせた)カメラは、カタログスペックは普通でも、結果としての 「絵」は良いものが多い。機械としてのカメラと言うより、画像を撮影して結果を見せると言う部分でまとめが良いのだ。 それ程解像度が高くなくても、光の方向による違いが出にくい、全体のトーンが揃っていて焼き易いなど、パッケージ としてのカメラが良いものである事が多い。今回もその例に漏れていなかった。

 このカメラで言うと、周辺落ちが少なく、絞りを開いてもバックにグルグルボケが出ず、堅牢なシャッターと内面反射が 少ない蛇腹という基本に、66のフイルム面積が加味してこの結果を得ている。目測、赤窓、板金ボディーなど スペックは古臭い。しかし、そのおかげで、シャッターさえ動けばとにかく写真が写せる。 「電池無ければただの箱カメラ」より逆説的に優れていると言えよう。


☆気楽に使えます。でも結果は立派です>ごまめさん


Oct 2016


トップに戻る