p547

MAMIYA 35S2 F=2.8



 ミノルタVシリーズやフジカ35シリーズなどと共通する雰囲気を持つマミヤ35S2はすっきりした外観を持つ。届いた時は一部の皮がはがれ 出していたので、全部はがして張りなおした。後ろはだいぶ縮んでいて足りなくなったので、片側に寄せて補充した。



 フィルターが固着していて外せない。よく見るとフィルター枠をぶつけていて変形している。これをフィルター枠修正ツールで少しずつ広げて形を直し、 このツールごと回したら緩んだが外れてこない。



 フィルターはあきらめてプライアーで引き剥がした。ベースになるリング部のストッパーが外れていたのが原因だった。リング部の回転止めが壊れて フィルターを離さなかったのだ。



 この段階でネームプレートが外れて最前面のレンズが外れてきた。その後ろは今のところ動かない。理由は前玉アセンブリーを回すカニ目が、 回転して外れないリングに邪魔されて使えないから。今のところフリクションでは緩められない。幸い、シャッターなどが好調なので、 次に必要になったらカニ目用の穴を開けて分解することとし、前の整備はここまでにした。



 後ろ玉にカビが見られるのでレンズバレルごと分解。



 後ろ玉を外して清掃。カビは軽いもので問題なくきれいになった。この方法だと分解はそれほど難しくない。



 わかりやすく確実なシャッターコッキング、ヘリコイドベースが押す構造の距離計、組みやすいシャッターボタンのリンクなどマミヤ35 シリーズの整備性の良さが感じられる。



 このモデルでは48o2.8を積んでいる。こちらか廉価モデルで1.9の方がハイスペック(距離計のフレームが動くなど)だそうだ。詳しい 内容は深さと正確さで知られるマミヤプレスファンクラブの記述を参照願いたい。 こちらのおかげで今回手に入れたものが前期型である事なども判明した。



 当然ながら軍艦部も開いている。わかりやすい構造だ。



 距離形式の見本のような構造。しっかりした作りで前板を外しても大きくずれたりしない。上下のずれを直した。



この間で一度テストして結果が良いので全て直したくなり、前玉周りにルーターで穴を開けて外そうとしたが、ルーターが滑って中玉に 傷をつけてしまった。墨を入れたので影響は無いだろう。



 リングの固定が外れていたのが判明した。前玉アセンブリーを組みなおした。



 プロンタータイプ、すっきりしているコパルSV。清掃給油して完了。













《試写》

 久しぶりにケントメアの100を使ってみた。









何処にも破綻が無い。いかにもしっかりした結果だ。

☆当機は1959年に発表された。EEでない距離計機としてはほぼ完成形だろう。ちょっと古いなと思ったのはフイルムカウンターが自動リセット ではなく、自力で枚数をセットするところ。あとはレバー式巻上げとセルフコッキング、ブライトフレームの距離計フレーム、巻き戻しは 折りたたみ式のレバーが出るなど、すっきりした形も含めてきちんとしている。

 使ってみて安定を一番先に感じた。操作に違和感が無い。特別に注意すべきところは無く、ごく普通に使える。実用には最も望ましい特徴だ。 テストの日は曇りでコントラストが低い場面が多かったが、ネガはきれいに揃っていてコントラストも 遠距離の見分けも申し分ない。風景撮影ではきちんと再現された。近距離の人物も問題なく出ている。マミヤらしい手堅さを感じる。 チャンスがあれば1.9の仕様も結果を見たいが、これだけ写っていれば実用には2.8で全く問題ない。


February 2019

トップに戻る