見かけと性能のギャップ!


PENTAX PC35AF

「大坂の組長」こと「BINさん」にお願いした三台の最後の一台、通称オートロン初期型である。
決してかっこよくないし、オートフォーカスは間抜けで、三枚に一枚しかまともに撮れないと言われる。しかし、その描写はそれらの不評を補って余りある、という評価がこのちっぽけなレンズにある。本当のところはどうだろうか。



これがジャンクボックスに200円で転がっていたそうだ。記念に値札はつけたままにした。

不具合はフラッシュが死んでいて、出っ放しだったことである。これはバネを外し、内部をフラッシュレスの普通撮影モードに固定したのだが、結構苦労したのに記録を全然撮っていなかった。
よって、内部の写真は一切無しである。

《試写》

折から、台風8号接近中で、風雨が強まり学校は全て下校という状態の中で海に向かった。そのドキュメントをかねる試写は下記のリンクにあり、乞うご期待!

試写へのリンク




Graflex-22

グラフレックス−22はCiroflexの完全OEMバージョンだ。ネームプレート以外はまったく同じタイプが存在する。このモデルもウォレンサック・F3.5で85oがついている。Ciroflexよりずっと安いのに、性能はまったく同じだから、私にはぴったりだ。




シャッターエバレディタイプなので、押せば何度でも切れる。BとTが不調だが、内部を見ると磨耗によってとまりが悪いことがわかった。肉盛すれば治るが撮影に影響ないので、清掃・注油のみとした。


《試写》

試写を見に行く



CANON Datelux A35

父のカメラである。どこも壊れずに30年近く経つ。さすがにモルトは痛んだが、それ以外は好調そのもの。
久しぶりに写真を撮ってみた。



《試写》

試写を見に行く



KODAK BlownieReflex

44というフォーマットは昔のものである。66の120フイルムの幅を縮小したような感じで、極端に細いスプールに、無理に巻かれるので、カーリングがきつくてトラブルが多く、はるか昔に見捨てられたフォーマットと記憶している。

既にほとんどフイルムはなく、気に入ったフイルムを自分で切り出し、残り少ないスプールに巻く必要がある。少しは巻き代え品もあるが、高くて使いたいフイルムが無い。

しかし、このサイズのカメラにはとても魅力的なものがあり、ついに手を出してしまった。44の鬼、hotty氏の悪魔の誘いに乗ってしまったのだ(爆)

というわけで、第一号はなぜか以前から転がっていたコダックの簡単カメラである。



ベークライト製で、単玉・単速(Bはある)・絞りなし、まったくの使い捨てカメラと同等品だ。
これで何が写るのかとは思ったが、何はともあれ写してみた。

「試写へのリンク」


戻る TOP