長城とPILOT Super
以前610さんからピロートスーパーのボディーを貰っている。今回オークションで落とした長城の元になったドイツのカメラベルクのコンパクトな一眼レフである。
二台を比較しながらレストアした。



左がピロート右が長城、確かに良く似ている。長城がピロートのデッドコピーであることは間違いない。
今回、両方ともシャッターに問題を抱えていた。長城は作動する振りをしてシャッターが開かず、ピロートは後幕の締りが悪い。



右側面の分解である。左のピロートで作動を説明すると、シャッターセットレバーの根元にミラーの元があり、赤印が後幕の作動レバーで、コックすると青矢印の下まで動き、黄色のシャッターレバーでまずミラーがアップし、後幕は青い部分にぶつかる。ここでタイムラグを稼いで閉まるというのがシャッター作動の基本だ。シャッター速度はセットレバーの回転によって、根元にあるピンが後幕のストッパーを叩いて外すことによってシャッター速度の秒時を得ているのだ。したがって、セットレバーの一回転分のディレイしか得られないのでシャッター速度の範囲が狭いとわかった。



ここから全て長城である。長城は微妙にピロートと構造が異なるが、特に後幕の駆動部分に調整ポイントがある。ピロートには無いが長城はおそらく精度が出ないので、一台ごとに調整するために調整できるのだろう。問題はこの部分にあった。
指で押さえて後幕の動きを止めているが、本来バルブならこうならなければいけないのに、ストッパーがかからず素通りしてしまうのだ。
調整点を少し移動してひとまずシャッターが開くようになった。



矢印はミラーの駆動部分である。



反対側にはミラーの軸が見えているだけだ。まったくその他のデバイスは入っていない。どうせならここにフィルターポケットでも欲しい。

《長城》



《ピロート・スーパー》



ピロートは蓋のロックが壊れたらしく、ネジで止められている。まだシャッターの開閉が完全ではないので試写は長城にした。



長城のレンズは90mmとピロートのオリジナルより長い。一本では寂しいのでバルダから105oのトリオプランをLマウントにつけてみた。この方法だとレンズシャッターが高性能ならシャッター速度もいろいろ使える。全て普通絞りで連動しないのがちょっと使いにくいが、昼間なら絞り込んだままでもピントは十分あわせられる。この他のものも長い玉はヘリコイドで取り付けられるので、実験する予定だ。

《試写へのリンク》

実は3本撮って、打率5割だった。まだシャッターが完全ではない。修理しながらの撮影である。


戻る TOP