. Camera Restore

YASHINON 127mmの整備




 ヤシカがポラロイド用に提供していた127oのヤシノンを二本まとめて整備した。旧知のK医博の手作りカメラに使われる 予定だ。

 これは前後のレンズを外したところの記念撮影だが、これらにはカニメなどがなく、フリクションで廻すしか緩められない。 右上に見える水道部品から作ったツールで廻して対処した。ぴったり合うツールがないとどうにもならない作業で、意外に 面倒。

 基本のコンディションは良いのだが、一本は後玉にカビなどがあり、フレアーが心配とのこと。分解したところカビは弱いが 後玉内側の全面にある。両レンズとも後玉を中性洗剤で超音波洗浄した。その後、カビ面のみ研磨してコーティングを落とした。 見かけよりカビ穴が多く、コーティングが痛んで逆効果なので本体は最小限の研磨としたから歪みの不安は無い。



 セイコーのSLVシャッター。多少渋っているので軽く洗浄して給油



 コンパータイプのセットレバーだが、@がシャッター羽根の駆動用で、この部分はプロンター方式に似ている。ただし実際の 力を生み出すパーツははこのギアの下にありBのスプリングはあくまでセットレバーを戻す駆動力のみで、@がセットされない限り 音はすれども羽根は開かない。したがって、@の噛みあいが大切で、一コマずれてもまともに作動しない。Aはセルフタイマーで シンクロ接点切り替え兼用レバーをVにすると、セットレバーの戻りに干渉して遅延させる。



後ろから見たところ。ただし、この絵で見えているシャッター羽根は真のシャッター羽根ではない。前から見えているシャッター 羽根ではないのだ。



 レリーズレバーを少し動かしたところ。@は絞り、Aは開きかけた後ろ側の羽根、Bが真のシャッター羽根でこの後にAが 開いた後に開閉する。つまりシャッターが二段になっている。

 大判などピントグラスで見るタイプなら、ピント合わせのためにプレスレバー(シャッターを強制開放する)があるものだが、 ポラロイドはプレスレバーの必要はない。あくまで想像だが、高感度のポラロイドフイルムのために、シャッター羽根から少し ずつ漏れる可能性があるので、二重化して遮光の徹底を図ったのではないだろうか。


☆面白い作業でした>K先生


February 2016


戻る