KONICA KONICA U

フォトグラファーnoBu さんから預かっていた数台の一つ、コニカUを整備してテストしてみた。



コニカUはレンズ固定距離計機の代表機種の一つで、初代のコニカTとほぼ同機能だが、使い勝手などを洗練した機種である。沈胴メカニズムをストッパー付ヘリコイドで確実にし、二重巻上げ防止を利用してタイム露光を可能にするなどの改良が見える。次のコニカVでセルフコッキングと見やすいファインダーを搭載して一応の完成に至るいわば中継ぎだが、アールデコ調の前板など、ユニークなデザインで機械式カメラの魅力がしっかり詰まっている。



大きな問題は無いが、シャッターが多少渋いので開いてみた。



コニラピッド、コンパーラピッドのコピーだが材質が良くて整備すればきちんと作動する。清掃と給油を行った。羽根の油はごく少なく、軽く拭く程度で済んだ。



セルフコッキングではないので、底部はごく簡単だ。ウラブタロックは凝っていて、o側に廻したノブを押すことでウラブタが開く。ロック側だと開放ピンが押せない確実な方法だが、ちょっと懲りすぎだろう。次のVは普通の方法に戻っている。軍艦部も開けようかと思ったが、巻上げ部の逆転防止が弱く、ノブを逆回しするとノブが外れずに廻ってしまうので、開くのはやめた。ファインダーはきれいで二重像もほぼ合っているから深入りはしない。







ヘリコイドレバーは、向かって右下まで廻すとロックを超えて使用範囲になる。ロック部は無限遠ストッパーになっている。沈胴させるにはバルナックライカのレンズにある無限遠ストッパーと同じように操作すれば良い。沈胴のメリットは少ないが、間違いなく使えるし操作性が非常に良い。沈胴から撮影への以降は極めてスムーズだ。当機はヘリコイドが固くなっていたので、外からの給油で動きを改善させた。



巻上げは確実だが、シャッターセットを忘れてシャッターを押すと次が巻き上げられるようになってしまう。ボディー側でもシャッターを切られるから、慣れれば問題はない。





《二号》

気に入ったのでジャンクを探してレストアした。報告はこちら

《試写》

お返しするカメラなのでネガカラーとモノクロの両方で写してみた。ネガカラーはDNP200と富士のSP400、モノクロはいつものアリスタPremium100だが、400と勘違いしたので現像が不足かつ高温短時間で粒状製が悪いのはご承知願いたい。







中心部(無補正)









☆現代では時代遅れの手動チャージ、もちろん露出計など存在せず全て自分で決めねばならない露出、ノブ巻上げとノブ巻き戻しなど、決して使いやすくないのにこれを使っているとどこかほっとする。一枚のカットに集中してじっくり写そうという気分になる。フイルムが貴重品で、連写でセーフなカットを拾うなどという無駄が許されなかった時代にぴったり合っている。

写した結果はまさにヘキサノン、「望遠だ広角だとごちゃごちゃ言わず、これ一台で自分が動いて勝負しろ」という先輩諸氏の戦陣訓を感じる。素晴らしい解像力と暗いところが省略されない飛び切り素直なコントラスト、ちょっとノスタルジックな色だが、切れ味はきちんと出す第一級のレンズである。貴重な文化財ではあるが、今でも第一線で使うのに不足はない。

☆フォトグラファーnoBu さん、貴重な機材を楽しめました。ありがとうございます。


戻る